Inui Architects

20230609

屋根研究

20230505

みどりのデザイン

20230321

聖ナル2

20230127

水害に強い形を考える / 人吉みんなの家(進行中)

20221227

ふたつのグループホームをひとつにする / ときがわ町のグループホーム(進行中)

20230530_廊下よりダイニングを見る、木と折板のインテリア
20230530_下側折板、間柱取付け
20230519_ささやかな上棟式と利用者さんのちらっと内覧会
20230519_ささやかな上棟式と利用者さんのちらっと内覧会
20230515_建て方途中、建物の骨格があらわに
20230508_仮設足場
20230501_コンクリート打設後、RCの腰壁たち
20230403_配筋、先行配管、職人さんの美しい手仕事
20230327_基礎梁掘削、防湿フィルム敷き、隣地に咲く満開の桜
20230227_鋤取り、整地、浄化槽掘削
20230126_地鎮祭
20221226
20221226
20221226

設備の居場所

20221218

TOKYO RU(I)NS

20221101

エキ

20220817

雑司が谷

20220619

Design Process

20210806

公園のやすらぎと周囲のまちの格式の両方にフィットする姿 / フラワーショップH(日比谷花壇日比谷公園店)

20100106
20210811 裏の散策道
20210811 日比谷公園内の川原売店
20210811 日比谷公園内の植栽
20171013
20171013
20171013
20210811

Notes from the Underdog : Agriculture for Subsistence in Porto

20210601

裏山全体を学びの場にする / 釜石市立唐丹小学校・釜石市立唐丹中学校・釜石市唐丹児童館

20170309
20210719 お隣さんとの境界
20210719 棟1の室外機置場と物置
20210719 刈り草置場が増えていた
20210719 奥で少し頭を出している棟5
20210719 もしものときの地域動線
20210719 国道側法面
20210719 棟1のふたご
20210719 校門脇の用務倉庫
20210719 出番まちのプール
20210719 駐車場から見る
20210719 山道で見られる白ガス管の手すり
20210719 棟4のニワ
20210719 棟3のニワ
20210719 棟1のニワ
20210719 棟1児童館
20210719 棟3と棟4の間
20210719 用務員室
20210719 放課後
20210719 奥に見える第1体育館
20210719 奥に見える第2体育館
20180711
20180312
20170824
20170824

福祉の毎日

20210621

世界遺産・宮島の玄関口 / 宮島口旅客ターミナル

20201001
20201001
20201001
20160804
20201001
20201001

つくるプロセスや使われている様子を大切にした作品集

20190813

長期にわたって取り組んだ地方都市のまちづくり

20190506
多様な主体とまちづくりを考える
8年以上にわたって取り組んだ延岡市の駅周辺整備計画です。JR駅舎前に建つ複合施設(エンクロス)、自由通路、東西ロータリー...

ねれる公共

20170420

vol.9 らほつ

20161006
代田の町家は、身体論的な哲学を建築へとなめらかに引き寄せたという点で特筆すべき作品である。
20150119

光のような色のような状態を丁寧な塗装で実現する

20041023